2021年9月16日
市川のなし食べ歩きマップ2021を公開いたしました。
市川のなし食べ歩きマップ2021を公開いたしました。
地域ブランド商標登録
第5066922号
シャリシャリとした食感とみずみずしい甘さが自慢の日本のなし(和梨)。
千葉県は、和梨の収穫量が全国一位の「和梨の国」です。
その中でも市川で栽培されている梨は、品質の高さ、味の良さで全国に知れ渡っています。
『市川のなし』には、200年以上の歴史があります。他の生産地の追随を許さない糖度の高さと、ジューシーな味わいは土質のよさと、先人たちの努力の賜物。
『市川のなし』は、JAいちかわの地域団体商標登録の梨なので、安心・安全です。
特産品の「市川のなし」は、大町、大野町、柏井町など市川市北部を中心に、272haの梨畑で栽培されています。
果皮は黄色がかかった褐色で、肌はやや粗い。
果実はやや偏平な球形。
果肉は白色緻密で、やや歯ごたえがあり、多汁で甘味が多く酸味が少ない。大変食味がよく人気が高い。
果皮は赤褐色。肌はざらつく。
果実は大きく400g~500gで腰高の球形。
果肉は白色緻密で軟らかく、多汁で甘味・酸味とも多いので味はきわめて濃厚で大変食味がよい。
果形は扁円形で平均果重は500g程度と「豊水」よりやや大きい。
「幸水」「豊水」と同程度の優れた果実品質を持ち、肉質も良く食味も良好。
「豊水」と「新高」のはざまに収穫できる。
果実は大変大きく、500g~700gで果皮はきれいな褐色で平滑。
果肉は白色緻密で軟らかい。
甘味が多くて酸味が少なく、独特の芳香がある。
市川の梨を全国にPRするため、市川市やJAいちかわ、市川地域ブ
ランド協議会などにより、東京スカイツリーソラマチ広場で試食会な
ども開催しています。
「市川地域ブランド協議会」は、市川の資源を活用して、市民はもとより国内外からも注目される「市川ブランド」に発展させることを目的としています。
商標登録された「市川の梨」のロゴマークを作成し、市川の梨を使った商品、料理などをPRするとともに、アサリや海苔などの特産物や歴史、文化といった豊富な地域資源を掘り起こして市川を発信し、市川の街の活性化、観光促進に繋げたいと思っています。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
市川商工会議所
市川市農業協同組合
市川市行徳漁業協同組合
南行徳漁業協同組合
市川市商店会連合会
市川市観光協会
市川パン菓子商工組合
市川鮨商組合
※商品は期間限定品のため、お店に置いていない場合があります。
販売期間、販売価格、営業時間等を各店にお問合せの上ご来店ください。
※市川のなし/市川の梨は、市川市農業協同組合(JAいちかわ)が登録している地域団体商標です。